THE GARDEN OF HOPE パンダさんinまつさかチャレンジドプレイス希望の園 希望の園公認サイトです |
2015年度(平成27年度上期) 4月〜9月 |
肖像権・本名もしくは ニックネーム(愛称)は、ご本人、ご家族、希望の園の承諾を頂いて掲載しています ニックネームについてはご本人、ご家族のご希望により使わせて頂いています。 ※のんちゃんに関しては楽しく紹介させていただいています。 |
2015/9/16 いよいよコンサート練習も今日を含めてあと3回です。今日はMCも入れながら全体の流れを確認しましたよ♪ まだまだMCの内容など詰めなくてはいけませんが、楽しいコンサートにしますよ♪ アトリエでもみなさん精力的に取り組んでいますよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/9/15 市展に向けて松田さんが追い込みにかかっています!とても無迫力ある絵になっていますよ! コンサートに向けて個人レッスンをしています。発声練習や、楽器の練習に力が入っています♪のんちゃんはびわ法師パフォーマンスの練習ですね♪楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/9/11 9/19に岐阜県池田町のふれ愛の家でコンサートに呼んで頂きました♪今は練習に打ち込んでいます♪今日は一日練習でしたよ♪個人パートについても細かい調整をして、全体練習もやっていきました♪ また、びわ法師のんさまとチャーリー&ゴメスのエンタメ班のパフォーマンスもコンサート中に挿入して頂けることになり、びわ法師のんさまは早着替えの練習もしてもらっています。メンバーのみなさんは池田町でのコンサートを楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/9/10 更新が出来なくですみません('◇')ゞ さて、今日はゴミバスターズ2100です♪台風一過のよい天気でしたが、ゴミは多かったみたいですね(>_<)みなさんお疲れ様でした♪ さて午後からは、冨岡先生の地域よくばり講座は♪今回は暦の事を教えて頂きました♪昨日、9/9は旧暦で言うと重陽の節句と言って、一番大きな奇数が重なる日で重陽と言われるそうです♪ そして菊酒を飲むんだそうです(^◇^)でも誰も菊酒を知りませんでした('◇')ゞいろいろ勉強になりますね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/8/22 希望の園でディスコをしました♪オノマカブディスコと銘打ち♪たくさんの方にお越しいただきノリノリでダンスを楽しんで頂きましたよ♪「あんた誰や?」というほど仮装したスタッフやメンバーそして参加していただいたアーティストさんたち♪ハチャメチャに楽しんでいましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/8/4 2回目の海水浴実習は仲良くしていただいている施設と合同で行いました♪潮は引き潮でしたがとっても楽しく過ごせましたよ♪来年はもっと泳ぎたいですね♪♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/7/28 今年も恒例の海水浴実習へ行きましたよ♪いつもと同じですが大淀海水浴場は距離的にもいろいろと便利なので('◇')ゞ 今年は大人数の参加となりました♪♪キャーキャーと楽しそうな声が飛び交っていましたよ♪浮き輪必須のメンバーからアクアラングをつけ本格的に潜って楽しむメンバーもいて、思い思いに楽しく過ごしました♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/7/24 今年からデイキャンプとなりましたが、いつもより営業時間を5時間延長して、イケイケのキャンプでした♪恒例のクイズ大会や、スイカ割り、そしてデイキャンプになった分をバーベキューにして頂きました\(^o^)/ 花火もして汗いっぱいの長い一日でしたが、楽しんで頂けましたかね? ![]() ![]() ![]() |
2015/7/8 今回の地域よくばり講座は七夕にちなんで星のお話です。七夕に関係する星の本当の名前や、旧暦に合わせた月の形などを冨岡先生の手作りの教材で分かりやすく教えて頂きました♪次回は招待を受けているプラネタリウムを見に行きます♪楽しみですね♪ モリスタッフの国語の講座では「1・2・3・・・」を「ひとつ・ふたつ・みっつ・・・・」と呼んでいく数の数え方の奥深いお話でした。「八百万(やおよろず)の秘密など私も知らなかったたくさんの事を知り、とても勉強になりましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/7/7 運動動作では各々にあった運動をしています。グレートマーシーさんは腕立て伏せをしました。力が入っていますね!頑張ってください! アトリエでは絵画の創作活動です。岡部さんはクレヨンの上に水彩を塗り、今は削っているところです♪岡部さんの本当の作品は、実はこの絵ではなく、この削りカスを集めて団子にしたもの「コロイチ」なのですが、彼にとっては作品ではないこの絵自体も高い評価を受けています。 Dr-M氏は相変わらず怪しいですね(笑)今日は作品から煙をもくもくと出していましたよ('◇')ゞいったいこれからどうなっちゃうんでしょうね?? ![]() ![]() ![]() |
2015/7/6 大江中学校へ行きました。メンバーの得意なことで交流を深めました。俳句コーナーはトミーさんが急きょお休みになり、シュン君が来てくれました。シュン君の楽しいトークで今までとは一味違った楽しい時間になりました。シュン君は俳句は初めてということでしたが、きみちゃんが出したお題「七夕」に一番最初に出来ました!と、なかなかやりますねぇ♪ 大江中のみなさんは、3年間通して俳句コーナーに来ていただいた生徒さんや、去年楽しかったと聞いて参加してくれた生徒さんなので、とてもレベルが高くて素敵な時間を過ごさせて頂きました♪閉会式ではお互い作った俳句を一緒に披露させて頂きました♪大江中のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
2015/7/2 久しぶりのゴミバスターズ出動です。雨上がりで、しかもムシムシして大変だったと思いますが、ごみをいっぱい拾ってきれいにしてきましたよ♪途中立ち寄った改修中のお寺ではジュースをごちそうになり嬉しかったそうです♪お疲れ様でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/7/1 7月の調理実習はチンジャオロースと春雨の酢の物中華風とスープです♪メンバーのみなさんは、自分のできる事を分担して調理します。グレートマーシーさんたちはモヤシの芽を取る調理、タクマさんはハムを切ったりと進んでいきます♪おや?のんちゃんの分担は・・・現場監督ですね(笑)でも調理実習の現場には、料理委員会の石川総監督もいらっしゃいます(笑) とっても美味しかったのですが、今回はおかわりがありませんでした('◇')ゞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/6/30 今日のアトリエも園長先生のアドバイスを受けながら、メンバーのみなさん精力的に取り組んでいました♪みなさん素敵な表情です♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/6/29 今回の地域よくばり講座は「夏至」についてです♪本当に夏至の日が日照時間が一番長いのでしょうか?日本の夏至の日の5年間の平均日照時間など、盛り沢山の内容でした♪ のんちゃんの外注のお仕事は完了したそうですが、続いて外注が入りましたので新しいキャンパスに描き始めています♪のんちゃんよそ見しないでね(笑) 川上画伯!やっぱり迫力ありますね♪(笑) ![]() ![]() ![]() |
2015/6/25 松尾小学校との2回目の交流会です。今回はこどもたちが考えた楽しいコーナーと一緒に回りながら交流を深めていきました。歌謡コーナーや、手品コーナー、物まねお笑いコーナーなど、初めて体験するコーナーもあり大変楽しめましたし、笑い声もあちこちで聞かれました。メンバーのマツマユさんが、「お茶取ってくださいと」一回頼んだだけなのに、しばらくして「お茶要りませんか?」と気を使って聞いてきた子が居て、とても感動したと喜んでいました。最後に一緒に楽器を使ってドレミの歌の演奏をしたり、組体操を見せて頂いたり、とても素敵な交流会になりましたね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/6/24 絵画の講座です。テーマはありません。グレートマーシーさんは、対面で絵を描いている石川さんを描いています。ほかにもたくさんの顔を描いていましたが、とっても可愛い顔になっていましたよ♪アトリエでは油絵のメンバーが精力的に取り組んでいました♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/6/23 白熱するオセロ大会♪マーシーさんはトップ集団を走っていますが、ハマさんの逆襲にあったようです♪ シュン君は写生をしています。紫陽花の花を描いています。あまり夢中になりすぎで熱中症にならないように日陰で描いてくださいね♪色がつくのが楽しみです♪のんちゃんは外注のお仕事中です。一度に2枚を描くのは初めてですね。薄っすら白く見えているところは、般若心経と数えきれない数をひらがなで書き削っています。 ![]() ![]() ![]() |
2015/6/17 今月の調理実習は、夏野菜の天ぷらと冷やしそばです♪下ごしらえ&酢の物チームと天ぷらチームに分かれて♪でも危ないので、天ぷらを揚げるのはスタッフがしましたが、衣をつけててんぷら鍋に入れるのはメンバーです。初めは怖々ですが慣れてくると上手に出来るようになりましたよ♪ おや(笑)総監督さま♪現場監督さま♪しっかりと監視しておられますね(笑) ごちそうさまでした♪とても美味しくいただきました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中央がマスクした石川総監督さま♪ 棚にもたれかかる現場監督のんさま♪ |
2015/6/15 鉄琴を購入しましたので奏者のオーディションを開催しました♪いきなりの与えられた課題に四苦八苦なメンバーや、すんなりこなしてしまうメンバー♪でも他の楽器奏者のバランスも考えながら鉄琴は早川さんに決定しました♪そして同時開催の一五一会奏者はロック調の課題を見事に再現したのんちゃんに決定しました♪第二奏者に濱口さんが決定しました♪選ばれなかったメンバーの分まで頑張ってくださいね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/6/11 今回の冨岡先生の地域よくばり講座は、火山と地震と、紫陽花の2本立てです。なぜ地震が起こるのか?なぜ火山が噴火するのかを教えて頂きました。そして以前に学んだ紫陽花のお話です。原種はガクアジサイで実は日本産で、それがヨーロッパで改良されて、私たちが普段よく見る紫陽花だったということや、紫陽花の名前の由来などを教えて頂きました♪もちろん?メンバーのほとんどが学生時代に何らかの形でお世話になった恩師のお話なので、居眠りしている人なんて一人もいませんよ!はい('◇')ゞ ![]() ![]() ![]() |
2015/6/10 先週はメンバーの得意なコーナーを設けて交流をした幸小の皆さんと一緒に、学校から駅まで車椅子を押して歩いて、不便なこと、便利なことを体験して、ユニバーサルデザインを感じたり、探したりしました。何か見つかったかな?メンバーとより交流が深まったと思います♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/6/8・9 6/8、2年ぶりにチリのフランセスカさんが遊びに来てくれました、たまたま英会話講座でしたので、とてもよい国際交流になりましたね♪メンバーもフランセスカさんも楽しそうでした♪ 6/9、予定していた交流会が雨のため中止になり、急きょ、翌日の予定と振り替わりました。国語では個々にあった課題が出され、みなさん真剣に取り組んでいました♪アトリエでは創作活動が活発ですよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/6/5 音楽の講座です♪今日からは新曲の制作にかかりました。いつものように思い思いにキーボードの鍵盤をたたき、それを音楽のケイコ先生が楽譜に拾っていきます。そこからいいものを繋いで曲になります。今日現在のところ偶然の産物ではありますが、マイナーイメージ?でも今までの希望の園にない感じなので、このイメージで行けるかな?と♪でもいつものようにハチャメチャになる予感もありますね! ![]() ![]() ![]() |
2015/6/3 アメリカの鉄道愛好家さんからの駅弁のプレゼントを頂くことになり、♪駅弁のあら竹さんが届けに来てくれました。メンバーを代表して、のんちゃんとグレートマーシーさんが駅弁を頂きました♪三重県を走る鉄道の特製掛け紙の元祖特選牛肉弁当です♪♪鉄道大好きな早川さんは大喜びです♪特に近鉄のしまかぜがお気に入り♪♪ あちこちで美味しいと声が聞かれまし♪ トミーさんは、お肉はもちろん美味しいけどご飯がとても美味しい♪と言ってましたよ♪ アメリカの鉄道愛好家さん♪ありがとうございます♪あら竹さん♪ありがとうございます♪ とっても美味しかったです♪ トミーさんから即興のお礼の俳句♪「駅弁を 食べて梅雨空 吹き飛ばす」 ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/6/2 今年度、最初の交流会は幸小学校へお邪魔しました。久しぶりの交流会でメンバーも楽しみにしていました♪メンバーの得意な趣味や特技を披露しながら一緒にやってみて交流を深めていきました。幸小のみなさんはとても元気で明るくて、メンバーたちも大変楽しかったと喜んでいました♪ ハッチさん、マーシーさんは組みひもコーナー、タクマさんと早川さんは工作コーナー、グレートマーシーさんとシュン君は車椅子レースコーナーを担当しましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/30・6/1 5/30は、NPO法人希望の園の総会でした。たくさんの会員様にお越しいただき、26年度の報告と27年度の計画案をご承認いただきました。27年度もよろしくお願いいたします。 オセロ対決第2節も終盤に入っています。ハッチさんとサキさんの対は、なかなかいい勝負でした♪午後から森スタッフの文学でした。新館の静かな雰囲気の中、メンバーの皆さんは読書にひっていましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/29 シュン君は、希望の園ラジオの打ち合わせです。番組中に使う曲の選曲中です♪もちろん希望の園関係です。このジャケットはダッキーアクソンかな?♪ 中島さんは、自身がプロデュースする「びっぐりんぐラジオ」の制作中です。力の入る作品作りです♪ 岡部さんの新作コロイチ♪3日で直径4センチほどになりました?ちなみに机の上のクレヨンがコロイチになります♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/28 森さんの国語の講座は人気が高くて、今日もメンバーさんたちに大盛況です。今日はどんな楽しい話が聞けたのかな?♪ 創作活動では絵画や陶芸に取り組むメンバーたち!川上画伯の描いている姿は迫力があります。元原さんはとても細かい作りの陶芸に、実に細やかな色付けをしています。焼き上がりが楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/27 今月の調理実習はお好み焼きです♪しかも!海鮮焼きと、ピリ辛しょうゆ味の一人2枚です♪大量のメリケン粉をかき混ぜるのは結構大変ですね!いつも現場監督さまの法師さまも一生懸命?かき混ぜていましたよ♪一枚一枚焼いていくので出来立てアツアツでとても美味しかったですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/26 今回の地域よくばり講座はバラのお話です。前回に見に行けなかったメンバーのためにバラの写真を見せて頂き、また神宮バラ園の写真も見せて頂きました。バラの名前に人の名前が付いていたり、バラは和名など知らないことがたくさんありましたね♪サキちゃんは先生から聞いたことをメモするほど熱心です。 それと対称的ですが('◇')ゞのんちゃんも上機嫌で何か歌っていました(笑) ![]() ![]() ![]() |
2015/5/21 かずまさんとグレートマーシーさんは、グッズ販売で使う商品を入れる袋に楽しい絵を描いています。もちろん全て一点ものになりますので、お買い上げの際にはどんな模様が当たるか楽しみですよ♪ 元原さんの絵はとても緻密に描かれていますが、陶芸も細かいパーツをびっしりとくっ付けています。写真では分かりませんが、その一つ一つに色付けをする緻密さです。 うって変わって豪快な絵を描くのんちゃんですが、今日からのんちゃん必須のアイテム♪うちわの柄が代わりました。AKBのまゆゆですね(笑) ![]() ![]() ![]() |
2015/5/20 今日は絵画の講座です。それぞれのスタイルで取り組んでいます。ゆうやさん♪とっても素敵な笑顔ですね♪迫力あるタッチで描いていました。濱さん♪魚シリーズですね、単色で描いていますが特徴をよくとらえていますね。タクマさんは陶芸作品に色付けです。形も面白いですが、着色されると一層楽しいものになりますね。焼きあがるとどんなになるのか想像するのも楽しいですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/19 グレートマーシーさんこと角谷君は、陶芸を頑張っています。今回はいろんな形に挑戦しています。今日は色つけをしました。焼きあがった時にどんな色になっているか?楽しみですね♪ 川面君は面白いことを始めました♪手に絵の具をつけてスタッフの来ている服をたたくようにして模様をつけています♪スタッフは何回たたけるか記録も取っています。どんな作品になるのか楽しみですね♪ あっ!川面君、大事なところはたたかないでね(笑) ![]() ![]() |
2015/5/14 今日は盛り沢山な一日になりました。神戸からミュージシャンのまえだけんたさんが来てくれました♪オリジナル曲やカバー曲を演奏していただき、むちゃくちゃ盛り上がりました♪短い時間でしたけどまえださんと仲良くなれました♪メンバーからまた来てほしいとアンコールがありました♪まえださん楽しい時間をありがとうございました♪ 午後からは、冨岡先生の地域をよくばり講座です。今日は近くの公園へバラを見に行きました♪バラのとても甘い香りが漂う中、俳句作りにもチャレンジです。俳句の達人トミーさん作『我が身まで 赤く染めたる バラの花』など、結構たくさん出来ましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/5/13 写真撮影に取り組んでいる上山さん♪ひまわりの成長記録として撮影することにしました。今日はたまたま水田と山々と青空の写真を撮りましたが、とっても素敵な写真になりました♪ グレートマーシーさんは陶芸作品作りに取り組んでいます。始めた頃はうまく形になりませんでしたが、逆にそれがいい味を出して、お買い求めいただけるようになりました。陶芸をしている時のグレートマーシーさんの表情がとっても素敵ですね♪ シュン君は今日が誕生日♪お昼ご飯の時にみんなから祝福されました♪今日も写生で木を描いてましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/5/12 希望の園を支える会のみなさんが来園されバザーの売り上げをご寄附いただきました。またお菓子もたくさんいただき、グレートマーシーさんが代表で受け取りました。私たちが頑張れるのは、たくさんの皆さんに支えられているから、そんな感謝の気持ちで皆さんと一緒に交流を楽しみました♪支える会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
2015/5/10 亀山公園で開催されましたファタフェスタに参加させていただきました♪今回は輸送キャパなどの関係で、少人数編成になりましたが、その分、個性豊かなメンバーで思いっきり盛り上がってきました♪練習の成果も十分発揮でき、とても楽しかったです♪ 来ていただきましたみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/5/8 オセロ対決第2節が白熱しています。今回は番狂わせがありましたが、今日の対戦は予想通りの戦いだったようですね(笑) いよいよ5/10ファタフェスタです♪今日は出演メンバーが午前午後と練習です。全体の流れは良いようですが、個人的に細かい所を練習しました♪でも当日は楽しんで歌えればと思います♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/7 連休明け、さくらんぼが真っ赤に熟していました♪みんなでさくらんぼ狩りです♪あっ!つまみ食いしているのは誰だ(笑)でも無農薬ですから安心ですね(^^)/ 5/10開催のファタフェスタに向けて音楽の練習しています。サキちゃん、シュン君のメインボーカルのお互いが活きてくる声量を調整する歌い方に取り組みました。全体的にはいい出来になっていますよ♪出演が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/5/1 5月10日は亀山公園でファタフェスティバルが開催されます。有難いことに今年も出演させて頂けることになり練習をしています。タクマさんは曲間にダンスパフォーマンスが入り張り切っています♪名古屋でライブをした時の練習の積み重ねがあるので、出来は上々といった感じですが、GWに入るため、また気を取り直して練習を積まなければなりませんね♪ オセロ対戦第2節、今日はマ〜サンとダイスケさんの対戦です。第2節は波乱含みで予想外の展開があり目が離せません! ![]() ![]() ![]() |
2015/4/28 みえ県展に、まいちゃん、元原さん、横田さんが入選しました!おめでとうございます♪♪ 午前は運動動作です。メンバーそれぞれにあった運動動作を先生に教わっています。 オセロ対決第2節が始まっています。今日はきみちゃんVSマツマユさんです。33対31できみちゃんが勝ちました♪ おや!のんちゃんは夏の必須アイテム♪サングラスになりましたね♪のんちゃんのサングラスが始まると夏の到来ということですね(笑) ![]() ![]() ![]() |
2015/4/23 トミーさんとまいちゃんがオセロの練習試合をしました♪前回の優勝決定戦と同じくまいちゃんの勝ち!トミーさんは、まさかの3連敗です(>_<) 午後からの創作では元原さんは油絵の原画にもなっている作品作りです。本当に細かい点の集まりが形になっていきます。シュン君は写生に続き新しい取り組みです。小さな四角形を紙面いっぱいに描きこんでいました。二人の作品のこの後が楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/22 今月の調理実習はグラタンと野菜サラダです♪野菜を洗ったり、切ったり・・・あっ!総監督発見!あれ!こちらは現場監督発見! でも総監督さんも現場監督さんもこの後しっかり取り組んでいましたよ(^◇^) とっても美味しくて次回もグラタンを作りたいなんて言ってたメンバーもいましたよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/4/21 Dr-M氏はなにやら怪しげなものを作っていますよ。これは等身大くらいありますね('◇')ゞどんな事になるのか?楽しみなような怖いようなです(笑) 午後から津田先生の英会話です。今日は年齢の事で盛り上がっていましたよ♪いつも英会話の時は輪になってやっています♪グレートマーシーさんは首から顎にかけての髭剃りが苦手なようで、スタッフに教えてもらいながら頑張ってましたよ♪自立に向けて歩んでいますね。 ![]() ![]() ![]() |
2015/4/19 希望の園マラソン倶楽部??グレートマーシー君、のんちゃん、シュン君の3人は志摩ロードパーティバリアフリーパーティーランに出場しました♪全員が2キロを完走しました♪3人は毎年参加していますよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015/4/17 過去にとらわれず立ち止まらない希望の園です♪県展の絵が終わってもなお一層創作意欲の尽きないまいちゃん!その姿勢は素晴らしいですね♪ VIOでのライブが終わったばかりですが、5/10には次のイベント、ファタフェスタに向けて練習しています♪同じことをしていても前へ進めないので、同じ曲でも楽器をアレンジしたりして、どんどん進化しています♪2015年度もますます前へ進みそうですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/16 かずま君のフォトフレーム試作品の完成です♪なかなかカラフルでいいじゃないですか♪きみちゃんは鳥の絵を描いています。口に筆をくわえて描いていますが、しっかりと形をとらえていますね!のんちゃんは県展作品に取り掛かっています。連日、残って描いていますよ! ![]() ![]() ![]() |
2015/4/15 オセロ対決第1節最終戦!トミーさんとマツマユさん♪なんと優勝候補のトミーさんがまさかの敗退でした!マツマユさん勝利のVサイン♪トミーさんはやられた!と苦笑いでした。でもトミーさん、まだまだ優勝のチャンスはありますからね♪ かずま君♪フォトフレーム作りですが、色を付けたブロックが形になり先が見えてきましたか?♪ 今日はメンバー会議でした。主な議題は今後のスケジュールでした。料理委員会から次回と来月の料理の説明とアイデアの募集がありました。来月はお好み焼きになりそうですよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/14 運動の時間でグレートマーシーさんは腕立て伏せ100回にチャレンジしました。そして見事達成!流石!日ごろの努力のたまものですね♪ 川上画伯!!絵も迫力がありますが!画伯もスゴイ気迫で迫力満点ですよ!! たみこさんは習字のように書いた字に色を重ねて新しい取り組みですね。どんな作品になるのでょうか?楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/13 たかま君は大好きなコーヒーを飲んだ後の出がらしを使って園から見える山々を作っています。茶色の山肌なんですが、いい香りがしています♪これって、まさか芽吹いてコーヒーの豆が出来るなんてことはないですよね?(笑)楽しそうに割り箸でぺんぺんして盛り上げでいます。 岡部さんは美術館の学芸員さんも興味津々なコロイチの制作中。コロイチは写真右下の灰色の丸い物体です。画用紙にクレヨンで描いて、それを削り取って団子にしたものがコロイチです。このカラフルな素敵な絵は作品ではなく、コロイチこそが彼の作品なのです。でも副産物的なこの絵はたくさんの評価を頂いています。 オセロ対決、マーシーさんとトミーさん。今回の対戦は予備選ということで公式でないためか、連戦連勝で不敗のトミーさんが油断したのか?まさかの敗北!本番では負けないとトミーさんでした♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/10 アトリエでは県展に出品するメンバーが取り組んでいます。搬入まであと少しですね。まいちゃんは出展用の絵が完成したので次の作品にかかっています。でもちょっと張り切りすぎですか?顔には描かなくていいですよ。でも、頑張っている証ですね! ![]() ![]() ![]() |
2015/4/9 暖かくなり草が生えてきましたので、たかま君が草引きのお手伝いをしてくれました。今日は過ごしやすい天気だったので頑張ってくれましたね。お疲れ様でした。 まいちゃんは県展の絵が完成したので新しい絵に取り掛かっています。県展の100号から小さいキャンバスになりましたが、やっぱり大好きな鳥を描いてますね♪ オセロ対決、本日はハマ君とサキちゃんの対戦です!接戦でしたがサキちゃんが勝ってガッツポーズをして喜んでいましたよ♪ ![]() ![]() ![]() |
2015/4/8 2015年度春のオセロの陣が始まりました♪いきなり番狂わせな勝敗が出たりと波乱のスタート??前回勝者のトミーさん、まいちゃんの行方も楽しみですね♪オセロの盤面には数字が入っているので、メンバーを置きたいところの数字をスタッフに伝え、スタッフが置いていきます。時々、置けないところの番号を言うメンバーもいます(笑) ![]() ![]() ![]() |
2015/4/7 平成26年度、日本財団福祉車両助成事業、車両贈呈式を行いました。来賓に松阪市福祉部子ども発達総合支援施設統括マネージャー南野様、ホンダカーズ三重 松阪塚本店営業主任山口様をお招きし、希望の園メンバー、理事、スタッフが参加しました。 アットホームな雰囲気の中、理事長挨拶、来賓あいさつに続き、山口様よりレプリカキーの贈呈があり村林理事長とメンバーを代表して長井さんが受け取りました。式典の後に全員で記念撮影をしました。 日本財団様、ありがとうございました。安全運転で快適な送迎に努めて利用者様に喜んでいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「のんちゃんと歩む」へ 「まつさかチャレンジドプレイス希望の園」へ |